
2016年12月2日(金)「スマートハウス-ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)とこれからの住まい-」開催
Waseda University & Singapore Polytechnic 合同シン...

2016年10月14日(金)「TSC21 オープンセミナー2016」開催
TSC21 は、TSC/prog(ロジック構築ツール)、TSC/codes(ポイント名称のつけ方)...

Pettenkofer Award受賞
2016年7月、ベルギーのゲント大学でIndoor Air 2016が開催されました。 学会において...

パナソニック技報 vol.62に招待論文が掲載されました
パナソニック技報 vol.62に招待論文が掲載されました。 「住宅環境における課題と将来展望」と題し...

第45・46回住総研シンポジウム開催決定
第45・46回住総研シンポジウム開催が決定いたしました。個々の住まいから地域、そして地球規模に広が...

2016年6月22日(水)「平成28年度東京都トップレベル事業所フォーラム」開催
東京都では、大規模事業所に対する温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度において、地球温暖化対策...

「特集 Feature」 Vol.10-2 我慢しない!快適な省エネ 早大HPにて公開
「特集 Feature」 Vol.10-2 我慢しない!快適な省エネ(全2回配信) 早稲田大学ホーム...

「特集 Feature」 Vol.10-1 我慢しない!快適な省エネ 早大HPにて公開
「特集 Feature」 Vol.10-1 我慢しない!快適な省エネ(全2回配信) 早稲田大学ホーム...

2016年5月11日(水)「Yuguo Li教授による井上宇市記念賞講演会」開催
井上宇市記念賞 特別講演会 「City climate and environment for pe...

2016年3月14日(月)「建築・設備のわかりやすい表示報告会」開催
快適性・健康の向上や省エネルギーに建築設備は重要な役割を果たしている。しかし、一般の使用者にはどのよ...

2016年2月26日(金)「建築物の省エネ性能表示制度に関するシンポジウム」開催
平成27年7月に、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(建築物省エネ法)が公布されました...

2016年2月9日(火)建築設備士資格創設30年シンポジウム「これからの社会にふさわしい建築設備士の役割について」開催
【シンポジウムの主旨】 (一社)建築設備技術者協会は、建築設備技術者としての資質や社会的地位の向上に...

2015年12月1日(火)「世界工学会議」開催
WECC2015「世界工学会議」 世界工学会議 は、「全世界の平和と経済と社会の進歩のために、工学の...

2015年11月27日(金)「省エネルギー技術フォーラム2015」開催
「NEDO省エネルギー技術フォーラム2015」の開催 NEDOは、最先端の省エネルギー技術の開発成果...

2015年11月18日(水)建築設備技術者協会「建築設備士の日」記念講演開催
建築設備士資格創設30年 「建築設備士の日」記念事業 「建築設備資格者を定める告示」(建設省告示第1...

2015年11月14日(土)第35回 早大モビリティシンポジウム開催
第 35 回 早大モビリティシンポジウム 最新の自動車技術を紹介し、持続可能なモビリティの将来を展望...